さて、今日は以前からやると明言していた、炊きたての白米210グラム食後の血糖値を、リベンジ、ということで再度計測しなおしてみようと思います。
一応、これまでにまずろーが行った、白米210グラム食べたデータとして、
の二つがあります。
炊きたての白米210グラムを食べて、30分後の血糖値が156㎎/dL、1時間後が179㎎/dL、177㎎/dL。
常温まで冷やしたお米を食して30分後が111mg/dl、1時間後が107mg/dl、2時間後が97mg/dlとなっています。
白米を210グラム食べているのは、白米210グラムで糖質がおよそ77グラムとなるからです。
糖尿病は、ブドウ糖負荷試験というモノを受けることで判定できるのですが、75グラムのブドウ糖負荷試験を受けて、140㎎/dL以上199㎎/dL以下の場合、境界型、もしくは糖尿病予備軍として判定されます。
200㎎/dL以上ですと糖尿病判定ですね。
ちなみにブドウ糖負荷試験とは、空腹時にブドウ糖を経口摂取することで、血糖値が上昇する状況を人工的に作り出すんですが、この前後で数回の採決を行い、血糖値の変化の測定を行う検査です。
さて、何でリベンジ編ということで銘打ってやろうと思ったのかと言うと、スーパーから購入したさつまいもで血糖値を再測定したところ、考えていたよりも血糖値が上がらなかったからなんですね。
その後、梨にリンゴやらイチゴ、マンゴーにメロン、桃という具合に色々と果物を食べてみましたが、ここ最近に血糖値を測定したリンゴとイチゴについては全くと言って良いほど血糖値が上がらない。
……ひょっとしたら吾輩、糖尿病予備軍から脱却した? あるいは脱却しつつある?
そう思ったので、ここはブドウ糖負荷試験に近い感じで、白米をガッツリ食べて血糖値がどのくらい上がるのか再測定してみるのが良いか、と思った次第です。
まずはいつも通り、必要量を計測。
211グラムになっているのはご愛敬と言うことで。
そして、これを食して30分後、1時間後、2時間後の血糖値を測定してみました。
30分後が124㎎/dL、1時間後が104㎎/dL、2時間後が89㎎/dL。
……これは、糖尿病予備軍、ではなく、血糖値的には大丈夫と判断しても良いんでしょうか?
計測したのは12月5日と2週間ほど前なのですが、筋トレを開始したのが3ヶ月前の9月頭からなので、筋トレの成果なのか、それともさつまいも150グラム食後の血糖値~糖質制限は健常者には危険?でも情報をシェアしていますが、糖質制限を止めたからなのか。
その辺りも近々情報というか、仮説をシェアしたいと思います。
とりあえず、普通に白米を食べる分には、まずろーは大丈夫そうだということをご報告させて頂きます。
やったどー\(^〇^)/
北朝鮮から攻撃を受けそうな施設・基地
放射性降下物から身を守る5つのアイテム
核ミサイルが撃ち込まれたら時の避難場所
原子爆弾(原爆)と水素爆弾(水爆)の違いと破壊力比較
北朝鮮に核ミサイルを打たれた時の被害範囲
始業5分前体操や清掃は労働時間 スズキに是正勧告の記事を読んで
サービス残業を当たり前にしないための対策
comment closed