グッナイ、みんなのまずろーが今日もやってきたよ♪
さぁ今日のお題にさっそくいってみようか、ヒァウィゴーッ!
……なんでそんなテンション高いの、とあなたは思われるかもしれませんが……なんかそんな気分なんです、特別な意図とか、良いことがあったとかというのはありません。
あ、職場で今色々トラブっている部署に配置替えをされてちぃと不安な気持ちはありますが。
今日のお題は干し芋を150グラム食べた後の血糖値がどうなるか、ということでシェアしていきたいのですが……
すでにあなたはご存知かもしれませんが、まずろーはこれまで血糖値に関しては、イモ類は結構念入りに『人体実験』をしてきております。
ざっと列挙してみると、
蒸かしたばかりのさつまいもと冷やしたさつまいもで血糖値上昇幅を測定
これらの結果から、今度はフライドポテトか、路線を少し変えて干し芋でやってみたいな、と思っていた訳です。
で、ポテトチップスをやってからあんま間が経っていないので、今回干し芋を入手して実験しました(でもフライドポテトも今日やったから、近日中には記事内容をシェアできるかと)
この干し芋、さつまいも同様栄養がとても豊富です。
まず、食物繊維。
この食物繊維、血糖値の上昇を抑えるとありますが、さつまいもを使って血糖値を測定した際に、本当に食物繊維が効果を発揮しているのか疑問であるとシェアしていますので、興味のある方は上記のリンクから見てもらえれば。
でも便秘とかには非常に効果があるでしょうし、あっても損はしない成分です。
これにビタミンB1にビタミンC、カリウム類が豊富で、鉄分なんかは成人女性が一日に摂取するべきとされている量のおよそ半分が含まれています。
これだけ豊富な栄養が含まれているので、高血圧の予防に効果がある、と言われたり、疲労回復、むくみの改善、肌に良い、便秘の改善とか色々期待されている効果があります。
ぶっちゃけ、下手なサプリメントよりよっぽど効果があるんじゃないの? と思ってしまうほどです。
コレステロールも食物繊維の働きで下げることが出来るのではないか言われていますし……干しているから保存もききますし、何より甘くて手軽に食べられる。
どんだけ有能なんだお前は、という感じです。
しかし、蒸かしたてサツマイモ食べた時はめっちゃ血糖値が上がりましたが、干し芋はどうなんでしょう?
これは実験する前に、色々考えてみたんですが、温めている訳ではないので、普通に蒸かしたてのサツマイモよりは血糖値は上がらないだろう、しかし干して糖分とか澱粉とか、そういう成分ばかりの状態のはずなので、血糖値が上がりやすくなってもおかしくはない、という実に訳のわからない予想をしていました。
もう自分でも訳がわからんかったので、論より証拠とばかりに人体実験を敢行しました。
まずはいつも通り、干し芋を150グラム準備。
そして、これをむしゃむしゃを食す。
ポテトチップス150グラムと違って、今回は美味しく頂けましたm(_ _)m
これを、30分後、1時間後、2時間後で血糖値を測定した訳です。
結果は、
血糖値は119mg/dl、94mg/dl、91mg/dlという結果に。
サツマイモやった時のようなスパイクではないですし、栗よりも低い結果なので、これは正直嬉しい。
だって、さつまいもってさっきも列挙しましたが、栄養価はかなり良い食品なんで。
この結果をもとに、あなたとシェアするのは、
・さつまいも食べたければ、冷やして食うより、干し芋食べた方が良い
この一点っ!
いや、今後は干し芋食べるようにしよう、栗よりも良いし。
北朝鮮から攻撃を受けそうな施設・基地
放射性降下物から身を守る5つのアイテム
核ミサイルが撃ち込まれたら時の避難場所
原子爆弾(原爆)と水素爆弾(水爆)の違いと破壊力比較
北朝鮮に核ミサイルを打たれた時の被害範囲
始業5分前体操や清掃は労働時間 スズキに是正勧告の記事を読んで
サービス残業を当たり前にしないための対策
comment closed